Quantcast
Channel: アプリオン Android新着アプリ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 68462

WindowsやMacに対応した、USBやWiFiを通じてタブレットやスマホをセカンドディスプレイとして使えるようにできるアプリ「iDisplay」が使えるアプリとして注目を集める

$
0
0
  • APPLIONにて使えるアプリと注目を集めている作品として紹介しました。(9/25)
  • GooglePlay総合TOP100に初登場!有料ランキング97位にランクインしました。(2/3)
  • 2700人を超える、評価・クチコミ投稿者数となっています。
  • 新バージョンが配信開始。新機能やバグフィックスなど改善アップデートがされています。

Androidタブレットやスマートフォンがあなたのパソコン(Mac/Windows)のセカンドディスプレイに!
コンピュータ画面を拡張して、作業効率をアップさせましょう。
Android端末を双方向性ワイヤレスディスプレイとして使えるiDisplayは、マルチタスクをこなすユーザーにとって最高のツールとなること間違いなし!


「これは素晴らしい。つまり、私はこのアプリの使い方をいくらでも考え出すことが出来るというわけだ。」-MobileCrunch


では、どうして外部ディスプレイではなく、iDisplayを選ぶのか?

- Android端末をセカンドディスプレイとして使用可能
- MacとWindows、どちらのパソコンにも対応
- 接続はWi-FiネットワークかUSB経由
- セカンドディスプレイとして相互作用する上、デバイス上で直接オブジェクトの移動、描画、オーディオ/ビデオの再生機能などの操作可能
- Android端末上で表示画面の拡大/縮小
- 画面の向き(縦/横)を切り替える際、デバイスを回転させるだけで最適な表示画面の大きさに自動調整
- Android端末各種の画面解像度に対応


動作環境について

モバイル:
Android 2.1以上

デスクトップ:
Mac OS X
- パソコンにアプリケーションiDisplay Desktopをインストールする必要があります。
- iDisplay Desktopは、いつでも無料でgetidisplay.comからダウンロード出来ます。
- IntelベースのMac (Mac OS X 10.5以降) に対応しています。

Windows
- パソコンにアプリケーションiDisplay Desktopをインストールする必要があります。
- iDisplay Desktopは、いつでも無料でgetidisplay.comからダウンロード出来ます。
- Windows XP (32ビット版のみ)、Windows Vista (32ビット版、64ビット版)、Windows 7 (32ビット版、64ビット版)、Windows 8に対応しています。
- Windows 7 Starterはサポートされません。
- Windows VistaとWindows 7において、Windows Aero機能有効の場合、iDisplayが接続されている間はテーマが無効になることがありますが、接続を解除すると再度有効になります。


ネットワーク接続:
パソコンとAndroid端末を同じWi-Fiネットワークに接続する必要があります。


メモ:
iDisplayを使ってAndroid端末で動画を再生する場合、ラグが生じてスムーズにいかないことがあります。我々は、動画再生の最適化に努めていますので、iDisplayのアップデートをお忘れなく!

【▼詳細はこちら】WindowsやMacに対応した、USBやWiFiを通じてタブレットやスマホをセカンドディスプレイとして使えるようにできるアプリ「iDisplay」が使えるアプリとして注目を集める
iDisplay


Viewing all articles
Browse latest Browse all 68462

Latest Images

Trending Articles



Latest Images